#
by coco-an
| 2018-04-26 08:00
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
このところ、「オムツなし育児の会」をサボり気味。
公式サイトにもバッチリ載っております。
世の中的には以前よりずっと注目されているように思うけど、ここあん的にはちょっとブームが過ぎたかな〜って雰囲気。
これはイカんよね。
だって私、オムツなし育児アドバイザーなんだもの!
公式サイトにもバッチリ載っております。
そんなわけで、気合を入れ直し、「オムツなし育児の会」次回の予告をします。
オムツなし育児の会
5月28日(月)午前10時30分〜12時
こどもの排泄(心地よい)について、語り合いましょう〜
■
[PR]
#
by coco-an
| 2018-04-25 21:27
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
わらべうた”とことこ”にやって来たMちゃん、雨だから可愛いカッパに長靴といういでたち。
私が「今日は雨になっちゃって〜大変だったね」と声をかけると、「朝から子どもたち大喜びで・・・外に出たくて、ね。」とお母さん。
ここあんの玄関から名残惜しそうに外を見るMちゃん。しばらく雨の降るのを窓ガラス越しに見ていました。
子どもって素敵ね。
雨を楽しめる人たちなんだもの。
私もどちらかというと雨を眺めるのが好きな方だけど、外へ出かけるのはちょっと億劫。
足もとが濡れるし、スカートにハネをあげないように気をつけてもどこかしら汚しちゃうし・・・。
そして何より嫌なのが雨の日に濡れた傘をすぼめて車に乗り込む時。
乗るときも出る時も、必ず濡れてしまうからね。
今日もお昼、家に帰って昼食を取るつもりだったけど、本降りになったのを見て帰るのを諦めた。
(ここあんで一人、団結ラーメンをすするお昼でした)
とことこに来た小さな人たちは、皆それぞれに素敵な長靴を履いていたなあ〜
小さな傘や可愛らしいカッパをまとい、雨の中へと駆け出していく姿を見て、心底羨ましく思った。
お気に入りの長靴や傘があれば、雨降りだって外へ出かけたくなるかもね。
ちょうど選んでいた絵本「あかいふうせん」にも最後に傘が出てきて、「よし!」って感じ。
■
[PR]
#
by coco-an
| 2018-04-24 21:36
| 庵主ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(0)
昨夜はわらべうた研修会の総会でした。
昨年同様、知恵さんを講師に、総勢50名の大人が真面目に遊びました。
わらべうたに興味のある方なら、どなたでも入会できます。
鳥取県西部地域に住む皆さんがほとんどですが、松江の会員さんもじわじわ増えています。
お問い合わせはここあんまで。
■
[PR]
#
by coco-an
| 2018-04-24 08:16
| イベント報告
|
Trackback
|
Comments(0)
こっちゃん(孫)が生まれたのは、昨年の4月24日。
さて、あれから1年。
わらべうた研修会総会の日でした〜
初孫の誕生で新米ばあちゃんは張り切っていました。
赤ん坊の泣き声と赤ちゃんの匂いと、しばしの大家族で大賑やかな生活。
わらべうたを一日中歌っていたような、何よりも赤ちゃん優先で過ごした日々。
なんだか懐かしい・・・。
さて、あれから1年。
お誕生日を前に、一升餅を背負わせ、皆でお祝いする日が来ました。
将来を占う品々が並んでいます(聴診器やギターはパパが追加して並べました)
お餅を背負ったこっちゃん、ひっくり返るようなことはありませんでしたが、ギャラリーが一斉に注目しカメラを構えて待ち構える姿に困惑し全く動かなくなっちゃった〜。
ママに助けられながらようやく品々の前へたどり着き、真っ先に手にしたのは・・・。
ふふふ、内緒にしておきましょう〜
つかんだ途端、みんなが「え〜っ!あ〜っ!」って大きな声をしたので驚いて泣き出してしまいました。
またこの後、みんなの前でスタスタと(7、8歩)歩いて見せるというパフォーマンスまで披露し、皆さんに感謝の気持ちを表したこっちゃんでした。
えらいぞ、こっちゃん。
新米パパママも一年よく頑張りました。
じいじも家のことなど随分助けてくれるようになり、孫効果に驚いた一年でした。
PS こっちゃんたちが帰った後、来月の本番に備え、こっそり予行練習をしためいちゃんもまた、こっちゃんと同じ品物を手にしていました(笑)
■
[PR]
#
by coco-an
| 2018-04-22 09:34
| 孫日記
|
Trackback
|
Comments(0)