2021年 01月 23日
嬉しいお客さま
保育園にある木のパズルが大好きなんですって

好きすぎて、迎えの時間になってもお家に帰れないくらいなんだとか・・・
ちょうど、保育園で使っているのと同じ商品があり、求めて帰られました。
「色々とおもちゃ屋さんを回って、同じようなパズルをすすめてみたけど、本人が「違う!」と言うので、困ってしまって・・・」
ここあんでおもちゃを買って下さる未満児保育園の園長さんが、「積み木とかパズルで、すごくよく遊ぶんです〜」と言って、パズルをいくつもお求めいただいたことを思い出しました。
もしかして○○保育園さん?と聞いたら、「はい、園長先生に聞いてきました」と。
2歳さんには少し難しいかな?と思ったけれど、「もしかしてこれかな?」と差し出すとすっと手が伸びて満面の笑顔。
ああ、こんなに好きなんだね〜
夢中になれるおもちゃと出会えて幸せね♡
お子さんが今夢中になっているものを理解し、その楽しさを共有したいと願うご家族の姿勢にもほっこりしました。

#
by coco-an
| 2021-01-23 12:06
| おもちゃ遊び
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 01月 20日
まいにち わらべうた
雪を心配したけれど、朝には止んでいてわらべうた”とことこ”無事開催♪

#
by coco-an
| 2021-01-20 17:03
| イベント報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 01月 19日
オトナ手仕事
昨日のオトナ手仕事、お人形の仕上げに取り組みました〜

念願叶ってウォルドルフ人形を作れるようになってからは
#
by coco-an
| 2021-01-19 09:17
| イベント報告
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 01月 18日
また降ってきちゃった〜



#
by coco-an
| 2021-01-18 08:14
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
2021年 01月 17日
子育ての記憶
鳥取を離れ、島根県浜田市暮らしの1年間、幾度か母子でJR特急を利用した。
男児二人(長男4歳、次男1歳半)を引き連れての道中は大変だったなあ。
特に歩き回りたい盛りの次男を座席にじっと座らせておくのが難しく、2時間半をどうやって過ごしていたのか今では記憶にないけれど「早く着いて」とひたすら願っていたように思う。
小さな絵本やおもちゃ、おやつなどをそれぞれのリュックに入れ子どもたちが道中機嫌よく過ごせるようにと頑張っていたあの頃。
懐かしい〜
子育て、という言葉を好まないけど、やはり当時の自分を振り返ると必死で子育てしていたんだよね。
子らを「育てよう」と日夜頑張っていた私にとって子どもとの暮らしはやはり「子育て」だった。
人に迷惑かけちゃいけない!っていつも思ってた。
「いろんな人にお世話になって当たり前、迷惑かけてなんぼ」と思えるようになった今なら、幼い息子たちとの列車の旅を楽しめたのかも。
ここあんに来る人たちに子どもとの関わり方をアドバイスするようになった私にも、皆さんと同じように悩み戸惑い立ち止まった時期があったこと、しみじみと思い出す。
苛ついて子どもに当たったり「あ〜失敗」と幾度落ち込んだことか。
けれど子どもってすごいの。
どんな親でも受け止めてくれるんだから。
そしていつでもいつからでも、やり直しを受け入れてくれる。
「昨日より今日」「今日より明日」
己が「よし!」と思える向き合い方を求めて突き進むうち、気づけば子は親の手を離れ自立してしまった。
そして今では息子たちが必死で子育て中。
面白いなあ〜
いろんな人が居て、色んな子どもがいて、子どもとの向き合い方もいろいろ。
いろいろあって良いんだ、と思えたらみんなもっと楽になるのかな〜。
お母さん歴36年。
ここあん歴14年。
おばあちゃん歴もうじき4年。
#
by coco-an
| 2021-01-17 10:10
| 庵主ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(0)